カルミニョーラのヴィヴァルディー ― 2008年01月04日

ヴィヴァルディ 弦楽と通奏低音のための協奏曲
Vn: ジュリアーノ・カルミニョーラ
ヴェニスバロックオーケストラ
ARCHIV UCA-1065
ヴィヴァルディーと言えばイ・ムジチかと思っていた頭の古い私め・・・。このCDでは、こういう演奏もあったかと眼を覚ましました。カルミニョーラのバイオリンも絶妙ですが、オケの低音の響かせ方が従来のバロックの録音とはかなり違い、強烈です。ベースがブンブンきます。はじめはちょっと驚くけど、それはそれで非常に痛快。題名も、「通奏低音のための協奏曲」ってくらいですからこれで良いではないの(^^;
低音に隠れず、チェンバロなんかの高音もきれいに聞こえ、弦の響きも美しくかつソフトで、録音も非常に優秀。推薦できるCDの一つです。DAC-64が威力を発揮する例でもあります。
使用DAC: CHORD DAC-64 Mk-2
Vn: ジュリアーノ・カルミニョーラ
ヴェニスバロックオーケストラ
ARCHIV UCA-1065
ヴィヴァルディーと言えばイ・ムジチかと思っていた頭の古い私め・・・。このCDでは、こういう演奏もあったかと眼を覚ましました。カルミニョーラのバイオリンも絶妙ですが、オケの低音の響かせ方が従来のバロックの録音とはかなり違い、強烈です。ベースがブンブンきます。はじめはちょっと驚くけど、それはそれで非常に痛快。題名も、「通奏低音のための協奏曲」ってくらいですからこれで良いではないの(^^;
低音に隠れず、チェンバロなんかの高音もきれいに聞こえ、弦の響きも美しくかつソフトで、録音も非常に優秀。推薦できるCDの一つです。DAC-64が威力を発揮する例でもあります。
使用DAC: CHORD DAC-64 Mk-2
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://audio-senka.asablo.jp/blog/2008/01/04/2544740/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント